ふるさととくぢ集落支援員だより(3月号)

「住民が創る地域運営組織と人材育成」と題した講演会に出席しました。

山形県川西町が平成14年頃から町の財政危機をキッカケに地域が一体となって取り組んできた内容でした。「マンネリ化した組織をどう変えていったか」「その中で若者をどう見出し、地域を担う人材に育ててきたか」「財政をどう立て直してきたか」いずれも身近な問題で学ぶところが沢山ありました。

特に、「地域性が違うからとかいわないで、小さいことからでも動き出して変えて行くこと。現状維持では退歩する」という言葉が強く印象に残りました。

 徳地は有史以来佐波川の恩恵を受けて今日に至っています。先日仲間と川沿いを歩いてみました。一級河川としては水質日本一といわれる通り、澄み切ったきれいな水の流れと小石や砂利が広がった河岸に魅入りました。

一方、イノシシが掘り起こしたままの荒地、草木が生い茂った場所、心ない人が投げ捨てたゴミがそのままになっている所もありました。付近の方に聞くと「昔は皆ここで水遊びをしたり泳いだりしていた」と言われました。仲間と「ここをきれいにする活動を始めよう」ということで意見が一致し、管理している事務所に相談に行きました。

「住民の方が、自主的にこのような活動をしていだだくことに感謝したい。どの地域をどうしたいかの簡単な内容を書いて届け出ていただければ問題ないですよ」と言われたので即日書類を揃えて届け出を終えました。

 きれいな河岸がよみがえれば、大人にも子どもにも憩いの場になり、時にはイベントもできます。お金をかけなくても、立派な遊び場になります。元気な子どもたちが遊び回る光景が目に浮かびます。小さいことから一歩を踏み出す。それが大事だと思います。

                     (集落支援員:市原)