集落支援員だより(7月号)

集落支援員だからかどうかはわかりませんが、ときどき難しい問題を投げかけられます。「飛鳥時代の徳地のことに詳しい人を探してほしい」とか「昔は固有の名前がついていない地域には「い」「ろ」「は」「に」「・」という地名を付けていた。佐波川沿いに「ほ」という村があったそうだが、どの辺りか分かる人はおられないか」等々。

これらの問題にひとつひとつ取り組んでいくうちに、「私は×××ができます」「あの人は〇〇〇が得意です」という情報をみんなで持ち寄って誰でも利用できる「徳地人財マップ」(人材でなく敢えて人財の字を用います)が出来れば、いろいろな活用が考えられるのではないかと気付きました。

ラジオで夏休み等に「子どもなんでも相談室」といった番組があります。徳地でも例えば星に詳しい人が身近におられれば、夜空を一緒に眺めいろいろなことを教えてもらうことができます。また昔のことに詳しい人の話を聞けば、老いた人は若かりし頃を思い出し、若い人は昔の暮らしを知ることができます。

この「徳地人財マップ」を活用して、特に時間に余裕がある高齢者の方々に大いに活躍していただく機会が増えれば、また違った「徳地の未来」が開けて来そうな気がしています。

(集落支援員:市原 茂)

          ―昭和16年まであった佐波川の舟橋―